今度はトマトである。テレビの影響は恐ろしい。

ココア、バナナ、寒天等
痩せると聞けば右向け右の平和な日本である。

京都大学の教授がトマトに脂肪燃焼効果がある物質を発見したとのこと。
マウスに与えた量は人間で換算すると一日6個
トマトジュースなら600ml>>>

「まだまだマウスの段階であり、人間が必ずしも痩せるとは言えない段階」
とデルモンテのコメントもある。

また、ワイドショーではトマト農家は肥えている人間が少ないとか
(りんご農家が怒るわ。)
(それは身体を動かして汗をかいているからだろう。)
根拠のない馬鹿らしいことを言うからこれまた平和な日本である。

是非とも人間で研究するなら私でと願う・・・!

トマトは食べれるが好きではなかった。

20代後半に職場の自動販売機で毎朝、缶コーヒーを買う習慣が
あったのだが、あるときボタンを押し間違えてトマトジュースを
押してしまったのだ。

だれも買ってくれないので根性を決めて初めてのトマトジュースに
挑戦したのだ。飲んだ直後の感想としては「まっず~~」だったが
時間が経つと後口がなんか妙に気に入ってしまった。

缶コーヒーよりずっと身体にいいだろうとも考え、
それからというもの毎朝、毎昼、毎夕・・・・
190gの缶を一日3本~5本は毎日飲み続けた。

喫茶店に入っても「トマトジュース」・・・何とかのひとつ覚えである。

数ヶ月経った頃 夜な夜なお風呂に入り身体が温もったら
身体の裏側、皮膚の薄い箇所といえばいいだろうか?
腕の裏、横っ腹等に蚊にかまれたようなふくらみが・・・
それがかなり大きな範囲でかゆい、
不思議と翌朝には全くどうもないのだが・・・

数日後医者に行ったのだ。
問診で「最近何か変わったことはないですか?」
って聞かれても「別に???」

ふと思いついた、
「先生、トマトジュースに凝ってまして・・」
というと「一日何本飲むんや」 「だいたい5本ぐらいかな」

すると「わかった~~すぐにトマトジュースやめろ」
「?」
「あのな、トマトジュースは塩分がすごいんや、
    だから一時に塩分の取りすぎが原因やわ」
「飲むのなら無塩のトマトジュースに変えろ」って言われました。

翌日から飲むのをやめると<<あら<不思議>>どないもありません。

でもあの一件以降は年に1回トマトジュースを飲めばいいほうです。

なんでも度を越したらあかんってことです。

さぁ、明日からトマトジュースを飲もうとお考えのそこの姉さん<
飲むのなら無塩トマトですよ。




Calendar

<< February 2012 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829   

Recent Comment

Recent Trackback

Archives

QR code